カラーミーショップはショッピングカートの中で、もっとも店舗数の多いサービスです。
この記事ではカラーミーショップに契約する前の
- カラーミーショップを選ぶメリットはなに?
- 実際の料金はどのくらい?
- どんな機能があるの?
- ちゃんと売上あがるの?
という疑問にお答えします。
結論から言うと、初めてネット通販をするなら、カラーミーショップが一番おすすめです。
その理由は、こんなメリットがあるからです。
- 店舗数が多く、歴史が長いので、参考事例・カスタマイズ例を探しやすい
- 継続率が高く、すぐに解約する心配が少ない
- 独自ドメインが簡単に利用でき、長期的な売上に有利
- 月額料金が安く、販売手数料が0円なので経費が少ない
- ネットショプの中でも、カスタマイズしやすく、自由にデザインできる
- 多くの決済方法の中から、お客様に合った方法を選べる
ですが、カラーミーショップに向かない人もいます。
具体的にいうと
- とにかく早く・簡単にネットショップを開設したい方
- 商品が売れた時にだけ代金を払いたい方
- 大手モールに出店したい方
このような要望を持つ方には向いていません。
早く、手軽にネットショップを開設したい方、商品が売れた時にだけ代金を払いたい人はBASE
やSTORESがおすすめです。
モールに出店希望の方は楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonマーケットプレイスなどを選びましょう。
これらを踏まえて、カラーミーショップがなぜおすすめなのか解説します。
カラーミーショップとは?どんなサービス?
カラーミーショップは店舗数4万店、利用率約29.5%と、ショッピングカートで一番利用者の多いサービスです。これらの数値について詳しく説明します。
店舗数No1のショッピングカート
2019年の記事ですが、エンパワーショップ株式会社の運営するECCLabというメディアで稼働店舗数 約4万店舗、利用率は29.5%と紹介されています。
引用元:ECCLab
店舗数の多さは、みんなが使っている安心感の他に、重要なポイントがあります。
売れるネットショップ作りで大事なのは、どんどん改善しショップを進化させる事です。
特に他のショップを参考に改善するのはとても大事です。
私の経験上、ネットショプを開設しても、新商品を追加するだけでは、売上は伸びません。
逆にいろいろなショップの優れた点を取り入れ、進化するショップは売上も大きく伸びます。
カラーミーショップは店舗数も多く、2005年からスタートした、歴史の長いサービスなので、参考事例やカスタマイズ例が簡単に見つかります。

ネットサービスは情報の多さ、情報の探しやすさが大事ですね。
高い継続年数 3年以上は68%、5年以上は46%
カラーミーショップ大賞2018では継続年数3年以上が68%、5年以上が46%というデータが公開されています。
ネットショップは普通のホームページと違い、注文データ・顧客データがあるので、別カートへの乗り換えが大変で、料金も高くなります。
そういった余分な費用をかけず、何年もショップ運営を続けられるのは大きなメリットです。




ネットサービスは進歩が早く、新しいサービスが次々に発表されます。その中で、継続年数3年以上が70%はかなり高い数字ですね。
カラーミーショップのメリット、おすすめの理由
ここでは、他のショッピングカートや楽天市場などのモールと比較して、どのようなメリットがあるか、なぜ、カラーミーショップをおすすめするのか解説します。
独自ドメインが使える
独自ドメインとは、楽天市場ならrakuten.co.jp、アマゾンなら、amazon.co.jpというアドレスです。
そして、楽天市場やアマゾン、Yahoo!ショッピングに出店するとお店のアドレスは次のようになります。
- 楽天市場
- https://www.rakuten.co.jp/○○○/
- Yahoo!ショッピング
- https://store.shopping.yahoo.co.jp/○○○/
- Amazon
- https://www.amazon.co.jp/s?me=XXX
※○○○はあなたのショップ名が入ると想像してください。
※アマゾンは自分でショップのアドレスを決められません。アマゾンが決めた英数字になります。
つまり、ショッピングモールでは独自ドメインが使えません。
カラーミーショップのようなショッピングカート型のサービスなら独自ドメインが使えます。
なぜ、独自ドメインが重要なのか、その理由は
- 売上を伸ばす近道はGoogleなどの検索エンジンで上位に表示されることです。(SEOといいます)
- SEOで特に重要なのは、たくさんのリンクを貼ってもらうことです。
- 独自ドメイン以外は、上位表示できたとしても、解約すれば0からスタートになります。
ショッピングモールの場合、商品が売れるたびに高い手数料を取られ、解約しようにも検索エンジンの評価が消えてしまう板挟みになりかねません。
こういった理由から、初めてネットショップを開設するなら、独自ドメインを利用できるショッピングカートが有利です。その中でも継続率が高いカラーミーショップをおすすめしています。




独自ドメインであっても、ショッピングカートの変更はリスクを伴います。そこで先ほど説明した高い継続率が有利に働きますね。
本当に安いか他社との料金比較
先ほどの説明で、独自ドメインが使えれば、他のカートでもよくないか。と思いませんでしたか?
それも正しいのですが、カラーミーショップはトップクラスの安さも特長の1つなのです。
カラーミーショップ、MakeShop、CS-Cart、おちゃのこネットの4種類で12ヶ月払いの料金を比較しました。
先ほどのグラフ順だと、FC2ショッピングカートを入れるべきですが、こちらは無料で始められるのが売りなので、同じく無料で始められるBASEやSTORES
がおすすめです。
ショップ名 | カラーミーショップ![]() |
MakeShop![]() |
CS-Cart | おちゃのこネット![]() |
---|---|---|---|---|
プラン | レギュラー | プレミアムショップ | サーバー | ベーシック |
初期費用 | 3,000 | 10,000 | 5,500 | 6,000 |
料金 | 3,000 | 9,000 | 14,800 | 3,000 |
オプション | 1,500 | – | – | 1,500 |
12ヶ月合計 | 57,000 | 118,000 | 183,100 | 60,000 |
注意事項
Makeshopは12ヶ月一括払いの料金で計算しています。
カラーミーショップ、おちゃのこネットはよく利用されるオプションを加えて計算していています。
カラーミーショップのオプション内訳(月額)
カラーミーショップのレギューラープランはFTPオプションが追加料金なしで利用できます。(100M)
おちゃのこネットのオプション内訳(月額)
おちゃのこネットは初期費用は無料ですが、独自ドメインの設定料が6,000円かかるため、こちらを実質的な初期費用として計算しました。
このように、よく利用されるオプションを入れても、カラーミーショップが一番お得です。
カラーミーショップとおちゃのこネットは近い料金体系のためよく比較されるサービスです。
ですが、カラーミーショップは料金でもお得な上に、電話サポートも付いてます。
コメント